》
HOME
》
Information
》
ブログホーム
》
Photo Library
久しぶりに
■2007.11.01 Thursday
11:34
| ⇒
admin
阿寒湖畔から車で20分くらいの
オンネトーという湖に行ってきました!
まるで絵の中に入ってしまったような
こんなに神秘的なところがすぐ近くにあるなんて
改めて感動しました。
■
阿寒湖エリア
|
comments (253)
|
trackbacks (0)
洲崎町・なつかし館 蔵 へ2
■2007.10.29 Monday
11:53
| ⇒
admin
いよいよ蔵へ潜入!!
続きを読む>>
■
釧路湿原エリア
|
comments (29)
|
trackbacks (0)
洲崎町・なつかし館 蔵 へ!!1
■2007.10.28 Sunday
11:46
| ⇒
admin
なおちさんのじゅうスミブログに掲載されていた、釧路市大町「洲崎町 なつかし館・蔵」に行ってみた。
「なつかしのストーブ展」が行われていた!
洲崎町とは、今の大町のことで、昔の呼び名である。
確か、南大通は真砂町だったっけ?
今年最後の開放だそうで、子供の頃から気になっていた土蔵に初潜入!
続きを読む>>
■
釧路湿原エリア
|
comments (190)
|
trackbacks (0)
秋の阿寒湖ごみ拾い
■2007.10.28 Sunday
11:25
| ⇒
admin
先日21日『阿寒湖パークボランティア』主催のごみ拾いが行われました。
今年最後の湖岸清掃、まして!マリモの生息地チュウルイ湾ですもの〜
ボランティア会長ミドリさん・・・「けいこちゃん行く?」
わたし・・・「行きます!ぜったい行きます!!なんとしても!!!」
写真は、チュウルイ島のマリモの展示センターに立寄る遊覧船
普段と逆の景色です。(普段はチュウルイ島からチュウルイ湾を望むだけ)
晴れてはいたものの前日からの大風。
白波立つ湖岸をじゃぶじゃぶ進みます。
「これってかなりの運動量じゃない?きっと終わったあとは痩せているはず・・・」
と友人と特大ごみを引きずりながら励まし合いました。
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (304)
|
trackbacks (0)
寒くなりましたね
■2007.10.25 Thursday
15:31
| ⇒
admin
今日は、天気が良かったので紅葉の写真を撮りに出かけてきました。
ちょっと遅い感じがしないでもないですが…。
■
中標津エリア
|
comments (83)
|
trackbacks (0)
弟子屈町 名木指定樹木紹介 第3弾
■2007.10.25 Thursday
09:58
| ⇒
admin
釧路信金 弟子屈支店 モミジ
カエデ科の樹木。本樹木は町市街地のメイン通りに奥まって佇んでいるが、樹齢100年を数え、秋の葉の色は年々深みを増し、通りを往来する人の気持ちを和ませてくれる樹木である。
紅葉の見頃は10月頃
続きを読む>>
■
弟子屈エリア
|
comments (53)
|
trackbacks (0)
てしかがエリアが今熱い?2
■2007.10.25 Thursday
08:58
| ⇒
admin
昨日10月24日平日にもかかわらず、シーニックマガジン取材のため、町内を回ってきました。すっかり晩秋です。
屈斜路湖の紅葉も見頃です。
続きを読む>>
■
弟子屈エリア
|
comments (16)
|
trackbacks (0)
タワラマップ川
■2007.10.23 Tuesday
15:32
| ⇒
admin
中標津町内を流れるタワラマップ川。
とてもきれいな川で魚もけっこういます。
■
中標津エリア
|
comments (16)
|
trackbacks (0)
暮秋の朝
■2007.10.21 Sunday
11:21
| ⇒
admin
「最近さ・・・きれいな景色を見ると泣けてくるさ」
先日一人で雄阿寒岳に登ってきた友人は言った。
「ほんとやばいよ・・・・・・」
ふぅ〜ん男の人でもそうなんだと思った。
この秋は静かに静かに紅葉がすすんでいくので、本当に毎日が穏やかに美しい。
泣きたくもなるような・・・ 切なくもなるような・・・
幸せな気持ちにもなるような・・・
何も考えずにぼっ〜と白樺を見上げてみたり、
もみじの紅葉もいいけど白樺の色づきも、なんだかいいじゃないと最近思う。
■
阿寒湖エリア
|
comments (117)
|
trackbacks (0)
弟子屈エリアが今熱い!!
■2007.10.20 Saturday
14:24
| ⇒
admin
私が長期出張中 弟子屈エリアメンバーのBUNちゃんが屈斜路湖に流れ込む尾札部川で水中撮影を敢行!ヒメマスが産卵のため遡上中です。すっかり婚姻色に・・
『温かく見守るだけにして下さい!』
参考までに
屈斜路湖の魚を育てる会
続きを読む>>
■
弟子屈エリア
|
comments (19)
|
trackbacks (0)
<<
33/56
>>
釧路湿原エリア
(109)
阿寒湖エリア
(108)
弟子屈エリア
(204)
中標津エリア
(122)
インフォメーション
(9)
<<
2025年11月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
久しぶりに
(11/01)
洲崎町・なつかし館 蔵 へ2
(10/29)
洲崎町・なつかし館 蔵 へ!!1
(10/28)
秋の阿寒湖ごみ拾い
(10/28)
寒くなりましたね
(10/25)
弟子屈町 名木指定樹木紹介 第3弾
(10/25)
てしかがエリアが今熱い?2
(10/25)
タワラマップ川
(10/23)
暮秋の朝
(10/21)
弟子屈エリアが今熱い!!
(10/20)
2013年10月
(1)
2013年07月
(1)
2013年06月
(4)
2013年05月
(3)
2013年04月
(3)
2013年03月
(10)
2013年02月
(13)
2013年01月
(1)
2012年10月
(1)
2012年08月
(2)
2012年06月
(1)
2012年05月
(2)
2012年01月
(2)
2011年12月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(3)
2011年09月
(1)
2011年08月
(4)
2011年07月
(2)
2011年06月
(8)
2011年05月
(2)
2011年03月
(2)
2011年01月
(1)
2010年11月
(1)
2010年10月
(4)
2010年09月
(1)
2010年08月
(4)
2010年06月
(3)
2010年05月
(5)
2010年03月
(2)
2010年02月
(2)
2009年12月
(4)
2009年11月
(4)
2009年10月
(6)
2009年09月
(9)
2009年08月
(8)
2009年07月
(11)
2009年06月
(10)
2009年05月
(8)
2009年04月
(3)
2009年03月
(5)
2009年02月
(4)
2009年01月
(7)
2008年12月
(14)
2008年11月
(11)
2008年10月
(21)
2008年09月
(5)
2008年08月
(6)
2008年07月
(5)
2008年06月
(13)
2008年05月
(13)
2008年04月
(11)
2008年03月
(7)
2008年02月
(14)
2008年01月
(7)
2007年12月
(11)
2007年11月
(12)
2007年10月
(16)
2007年09月
(10)
2007年08月
(13)
2007年07月
(19)
2007年06月
(25)
2007年05月
(15)
2007年04月
(10)
2007年03月
(7)
2007年02月
(12)
2007年01月
(10)
2006年12月
(7)
2006年11月
(7)
2006年10月
(16)
2006年09月
(9)
2006年08月
(13)
2006年07月
(20)
2006年06月
(14)
2006年05月
(2)
2006年04月
(3)
2006年03月
(1)
2006年02月
(2)
2005年11月
(2)
2005年10月
(1)
2005年09月
(1)
2005年02月
(1)
▼Scenic Byway
シーニックバイウェイ北海道
シーニックバイウェイ北海道推進協議会
日本風景街道
釧路湿原・阿寒・摩周sbw(モバイル)
アメリカズバイウェイ
▼トラベルリンク
北の道ナビ
北の道の駅
中標津空港
釧路空港
▼リンク
じゅう箱のスミ web
裏じゅうBOX ブログ
裏じゅうBOX-携帯版
せんけんフォーサイト
▼ルートマガジン等取材協力
トーヨーグランドホテル
中標津郷土館
川湯エコミュージアムセンター
摩周湖のあいす
ラ・レトリなかしべつ
admin
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach2.24R
Template By
Media-Lab NAK
page top