9月 おけいこ三昧

お久しぶりです。
img55_DSC_0103a.jpg
ひと足早く秋休みを満喫してきました。
先月末には3年ぶりに雌阿寒岳のご来光登山へ行ってきました。
気心知れた仲間たちと真っ暗な登山道を一歩一歩進んだ、心に残るひとときでした。

さて、9月に入って写真と釣りの先生がふたたび来阿。
おけいこ開始です!出来の悪い生徒に今回はスパルタ?
続きを読む>>
阿寒湖エリア | comments (107) | trackbacks (0)

みんなでもり上げよー!!

釧路出身の写真家・長倉洋海の写真展「微笑みの降る星」が9月13日〜11月13日まで開催されます。長倉さんは30年以上もアフガニスタンなどの紛争地をはじめ、世界中を回り、そこで暮らし生きる人々を撮り続けてきました。その集大成とも言える写真展が地元釧路で開催されるわけです。

img298_file.jpg




そこで、ぼくたちもこんな企画で応援しようとかんがえてまーす!!
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (100) | trackbacks (0)

エコで楽しむ2週間が始まりましたー。

img1120_DSC01784.JPG

平成20年8月25日〜9月7日までの2週間、摩周湖へのマイカー乗り入れ規制を行っています。なんだか、面倒だなーと感じてしまうかもしれませんが、スローにエコに摩周湖を楽しめる2週間です!!

マイカーで行くよりも、ゆったりとした気持ちで観光ができますよー。



摩周湖へ向かうシャトルバスの発着所は、「川湯温泉駅」と「摩周観光文化センター」の2箇所。

その一つである「摩周観光文化センター」では、さまざまなイベントが行われています。
●シーニックカフェ摩周湖
img1126_DSC01818.JPGimg1127_DSC01813.JPG
地場産品を使って「摩周そば」や「摩周うどん」の販売を行っています。弟子屈の香り豊かな小麦粉を使用した「クロワッサン」や「アロニアベーグル」などパンの販売も行っています。ホームスイートホームで味わえる「エゾ鹿バーガー」や「エゾ鹿ミートパイ」も販売中。

●懐かシーニックパネル展
img1128_DSC01770.JPG
おなじみの地域巡回写真展。松葉末吉さんのお写真を中心に、ルート内の行政機関や団体からご好意で提供していただいた写真を展示しています。
昭和初期の摩周湖の写真もありますよー。

その他、自転車タクシー「ベロタクシー」の運行や、地元の方々がジャムなどの地場産品を販売しています。

シーニックメンバーも摩周湖行きの「摩周湖バス」に乗車しました!
(以下↓体験レポ↓)
続きを読む>>
弟子屈エリア | comments (57) | trackbacks (0)

ごみ拾い

お盆すぎると秋の気配・・・どころではありません。
今年は一気に晩秋?!夏よもどってきて〜!!
さてご無沙汰して申し訳ございません。
あんまり寒くて冬眠しようかと考えていました。

さて私は先月に続いて今月も、阿寒湖パークボランティアのごみ拾いに参加させていただきました。
img50_IMG_5144.jpg

先月はボッケから大島前まで、そして今月は阿寒湖に流れ込む尻駒別川を上りました。
ほとんど森の中を探検気分・・・ごみ以外にもいろいろ発見が!
続きを読む>>
阿寒湖エリア | comments (125) | trackbacks (0)

開陽台からの夕日

雨上がりの開陽台から見た夕日です。1.JPG
中標津エリア | comments (16) | trackbacks (0)

最近は夕日がきれいです。

かなりご無沙汰していました。
最近は、釧路も晴天続き。そして暑い!!(といっても25℃程度)

晴天なのでもちろん夕日もきれい
img296_DSC01741-1.JPG
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (90) | trackbacks (0)

標茶町花フェスタでしげさんが!!

img1113_DSC01694.JPG


いつにも増して、かっこいいしげさん・・・

一体何をしているのかと言いますと・・・
続きを読む>>
弟子屈エリア | comments (10) | trackbacks (0)

夏景 オンネトー

さてご無沙汰しているうちに8月になってしまいました。
私はというと先月写真を教えていただいたあと、すっかりマクロにはまりまして・・・
とうとうマクロレンズを購入してしまいました!!
(借りているデジタル一眼のボディをそのまま使うあたりずうずうしいのですが・・・)

ということで先日久しぶりにオンネトーへ行ってきました。
img45_DSC_0426s.jpg
マクロな世界は続きで・・・
続きを読む>>
阿寒湖エリア | comments (99) | trackbacks (0)

フットパスツアーに参加しました!!

img785_DSC01560.jpeg
「中標津に歩く道をつくる会」が主催する、
北根室ランチウェイ“第2ステージ開通記念フットパスツアー”
に参加しました。

とその前にフットパスとは・・・
歩行者用の小道のことで、発祥地はイギリス。
牧場や畑の中の私有地を通り抜けるような形で、
自然の中を歩くことを楽しむための散歩道のことです。

北根室ランチウェイは、第1〜第6ステージまであり、
現在、4つのステージが開通しています。
開陽台からレストラン牧舎までの9.7キロのフットパス開通を記念して
ツアーが開催されたのです。

気になる様子は・・・
続きを読む>>
中標津エリア | comments (19) | trackbacks (0)

フットパスツアーに参加しました!!

img785_DSC01560.jpeg
「中標津に歩く道をつくる会」が主催する、
北根室ランチウェイ“第2ステージ開通記念フットパスツアー”
に参加しました。

とその前にフットパスとは・・・
歩行者用の小道のことで、発祥地はイギリス。
牧場や畑の中の私有地を通り抜けるような形で、
自然の中を歩くことを楽しむための散歩道のことです。

北根室ランチウェイは、第1〜第6ステージまであり、
現在、4つのステージが開通しています。
開陽台からレストラン牧舎までの9.7キロのフットパス開通を記念して
ツアーが開催されたのです。

気になる様子は・・・
続きを読む>>
中標津エリア | comments (80) | trackbacks (0)