フットパスツアーに参加しました!!

「中標津に歩く道をつくる会」が主催する、
北根室ランチウェイ“第2ステージ開通記念フットパスツアー”
に参加しました。
とその前にフットパスとは・・・
歩行者用の小道のことで、発祥地はイギリス。
牧場や畑の中の私有地を通り抜けるような形で、
自然の中を歩くことを楽しむための散歩道のことです。
北根室ランチウェイは、第1〜第6ステージまであり、
現在、4つのステージが開通しています。
開陽台からレストラン牧舎までの9.7キロのフットパス開通を記念して
ツアーが開催されたのです。
気になる様子は・・・
山あり、牧草地あり、川ありの9.6キロを感じさせない、
とっても楽しいルートでした。
まずは、山。
沢の前後にクマ避けの鐘があります。

川。
飛び石の上を歩きました。
パナクシュベツ川には、旧道の橋げたがありました。
牛がいっぱいいる牧草地も、ルートになっています。
お、こんな近くに牛が!!

歩く人は自由気ままです。
疲れたら、こうやって休憩タイム。
絶景の中で気持ち良さそうです・・・
フットパスは、私有地の中を歩くものなので、
所々に「マンパス」と呼ばれるゲートがあります。
多種多様な「マンパス」↓


アスファルトを歩くより、土の上の方が断然疲れない!!
翌日の筋肉痛もなく、非常に気持ちいい、9.7キロでした。
★北根室ランチウェイ
http://http://nafoot.exblog.jp/
秋にもフットパスツアー開催予定だそうです。
とっても楽しいルートでした。

まずは、山。
沢の前後にクマ避けの鐘があります。

川。
飛び石の上を歩きました。
パナクシュベツ川には、旧道の橋げたがありました。

牛がいっぱいいる牧草地も、ルートになっています。

お、こんな近くに牛が!!

歩く人は自由気ままです。
疲れたら、こうやって休憩タイム。
絶景の中で気持ち良さそうです・・・
フットパスは、私有地の中を歩くものなので、
所々に「マンパス」と呼ばれるゲートがあります。
多種多様な「マンパス」↓



アスファルトを歩くより、土の上の方が断然疲れない!!
翌日の筋肉痛もなく、非常に気持ちいい、9.7キロでした。

★北根室ランチウェイ
http://http://nafoot.exblog.jp/
秋にもフットパスツアー開催予定だそうです。
Comments