達古武の水芭蕉

img141_IMG_2735.jpg
達古武へ水芭蕉を見に行ってきました。
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

春採湖に行ってきました!

 昨日は、ひどい雨だった釧路ですが、今日は晴天でした(^o^)/
外はポカポカして気持ち良かったので、遠出と行きたいところですが…ガソリン代も上がったし…と言う事で、春採湖をブラブラ散歩しました。
するとラッキーなことに、石炭列車が!!
 実は、私の友人の父が、石炭列車の運転手なんです。運転しているかもしれませんね。お父さんが列車の運転手だなんて、かっこいいですよね。
img130_IMG_2704.jpg
続きを読む>>
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

霧に煙る釧路

img115_file.jpg今年初めての本格的な霧でしょうか?
今日の霧は良かった!
濃くて、深くて、、、。

こんな幻想的な独特の世界を、まちづくりや都市景観に活かしていけば、オンリーワン釧路ができるんじゃないかなーと思いつつシャッターを。
img116_file.jpgimg117_file.jpgimg118_file.jpg
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

行者にんにくの季節です。

皆さん、こんにちは。
先日、釧路市音別町に行者にんにくを採りに行きました。
img111_IMG_2677.jpg
続きを読む>>
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

男度胸のあやめ笠

img100_file.jpg九ちゃん音頭
血煙り笠
十一人のギャング
勢揃い東海道
スパルタ総攻撃
決斗コマンチ
戦艦デファイアント号の反乱、、、、。

勇ましくも歯切れいい、この言葉たちの正体は?
続きを読む>>
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

エゾシカバーガー in じゅう箱のスミまつり

img94_file.jpgimg95_file.jpgimg96_file.jpgimg97_file.jpgimg98_file.jpgimg99_file.jpg









釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ---釧路湿原エリア活動団体の「ボランティアネットワークチャレンジ隊」が主催する「じゅう箱のスミまつり」が、3月3日、午前10時半から午後6時まで釧路市幸町のアベニュークシロ4階で行われました。

摩周湖のふもと弟子屈にあるシーニックカフェ「ホームスイートホーム」特製のエゾシカバーガー(デミ)が、ボランティア価格で限定発売!

エゾシカバーガーの後ろでは、シーニックパネルも掲示!
我らルートのパネルを指差すのが、朝早くからエゾシカバーガーを手に釧路まで届けてくれたサンタクロースIさん。

会場となったアベニュークシロは、和商市場の斜め前。旧長崎屋の建物です。
内部は、スーパー、薬屋、喫煙具専門店、100円ショップ、喫茶店、レストラン、輸入雑貨店などが入った、どこか懐かしい匂いのする商業ビル。個人的にはとても好きな雰囲気です。高揚感は無いけれど(失礼)。

「じゅう箱のスミ」ってなに?
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

摩周湖は紫色だった!

img91_file.jpgimg92_file.jpgimg93_file.jpg




懐かシーニックパネル展合同庁舎会場での一コマ。
偶然訪れた釧路市在住のSさんにお話を伺う事が出来ました。

故松葉末吉氏撮影の摩周湖を前に、「懐かしいーーー。 昔、摩周湖は紫色をしてたんだよ!、、、、、今は青だけれど、、、。」

御年想像するところ50年ぐらい前の話でしょうか?

摩周湖の透明度は、1931年に透明度41.6mで、世界一を記録。近年では16m〜30mぐらいに落ち込んでいるそうです。

見た目では、展望台以外人工的なものが存在しない大自然の中の摩周湖。でも、そこに訪れる観光客の車やバスは年間約15万台にも上るとか。ふもとの弟子屈町市街地より空気が汚れているというのだから驚きです。

解決策の糸口となるか?
今年6月には、いよいよ交通規制を含む社会実験が実施されます。

PS.阿寒湖は昔、緑だったと言ったのは、阿寒湖エリアページのライターでもある鶴マリモ氏。こちらは20数年前の話でしょうか? 今は綺麗なブルーです。

ちなみに真ん中の写真、頭の一部が写っているKさんの子供の頃は、湖畔の露天風呂に入り、そのまま阿寒湖にザブーン! だったとか。


「懐かシーニックパネル展」は、面白い「懐かシーニック地元トーク」を聞ける場でもあるのです。
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

鶴見台のタンチョウ

img87_file.jpg
img88_file.jpgimg89_file.jpgimg90_file.jpg




今年もたくさん集まっています。
地元では、あまりにも普通の風景ですが、折角ですので!
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

くしろスキップカードはお持ちですか?

続きを読む>>
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)