春採湖に行ってきました!
昨日は、ひどい雨だった釧路ですが、今日は晴天でした(^o^)/
外はポカポカして気持ち良かったので、遠出と行きたいところですが…ガソリン代も上がったし…と言う事で、春採湖をブラブラ散歩しました。
するとラッキーなことに、石炭列車が!!
実は、私の友人の父が、石炭列車の運転手なんです。運転しているかもしれませんね。お父さんが列車の運転手だなんて、かっこいいですよね。

外はポカポカして気持ち良かったので、遠出と行きたいところですが…ガソリン代も上がったし…と言う事で、春採湖をブラブラ散歩しました。
するとラッキーなことに、石炭列車が!!
実は、私の友人の父が、石炭列車の運転手なんです。運転しているかもしれませんね。お父さんが列車の運転手だなんて、かっこいいですよね。

ポカポカ陽気なだけあって、春採湖は沢山の人たちが散歩をしていました。ジョギングしてる方も結構いました。色々な植物が芽を出し始めていて、小鳥のさえずりが聞こえて、かなり癒されました☆前は、自然なんて美しいとも思わず…だったのに、体でなんとなく感じるようになりました!「深呼吸がおいしい!」みたいな程度ですが…(-_-;)






自宅に戻って、学生時代に集めた観光パンフで春採湖のことを、調べてみました。春採湖の「ハルトリ」とはアイヌ語で「アル・ウトル」、岬山の向こう側の土地という意味だそうです。確か、釧路もアイヌ語から地名が来ているし、アイヌ語を起源とした地名が北海道は多いよな〜なんて感じたり。観光に来た方は、変わった地名に興味が沸くものなのでしょうか?
中学時代遠足で、桜の季節に春採湖を一周しました☆ゴミ拾いしながら、桜を満喫した記憶があります。桜の時期には、春採湖一周しよっかなぁ〜。。。いやでも、高台の六花亭のカフェで、眺めるって言うのもいいなぁ…☆
そういえば、春採湖の近くにショッピングセンターが出来たことで、春採湖の生態系に影響を及ぼしていると、新聞で見ました。具体的に、どう変化しているのか調べたいですね。
私が言えることじゃないかと思いますが、私たちは春採にショッピングセンターが出来て便利になりましたが、春採湖の住民(動植物)にとっては悪影響が出ちゃったという事ですよね。人間と自然って、うまくいかないもんだなーと感じます。私たちに出来ることってあるんでしょうか?

■釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)