旨いものは旨い!

img813_file.jpgかたや交通社会実験。
こちら地元では食の実験 かな?
メニューはすべて徹底的に地元にこだわったオリジナル。
特に、このエゾシカサンドは絶品。
地元食材を使うことに意味があるのだからまずくてもしゃーないなと、ちょっと自分をけん制しつつ、
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

シコシコ、いや「もちもち」。かなり美味い!

img800_file.jpg
手打ち摩周粉うどん。
600円なり。

味、ボリューム、そしてビジュアル。文句なし!

「コシはないけど気持ちいい」と、ちょっと難しい前評判を聞きつつ、いざ。

この食感は「もちもち」という表現がぴったり!?
もちもち、ごっくん。
確かにのどが気持ちいい。

不規則な縮れ麺が、いかにも手打ち。油揚げとかしわ肉、そして各種野菜がどっさり、濃厚なしょうゆベースのつゆが麺に絡み絶妙!
週に一度は食べたくなるような、病み付き系の味。

でもこのうどん、残念ながら期間限定の幻のメニュー。
定番化しないの? との問いに、答えは「未定」との事。
これは急いで食べにいかなきゃ!
img797_file.jpgimg798_file.jpgimg799_file.jpg




6月11日(月)〜17日(日)の間、摩周観光文化センターにて営業の「シーニックカフェ摩周」にて7日間のみの限定発売!

食べた後は、摩周湖バスで第一展望台に行くもよし。
無料自転車を借りて、弟子屈市街地まで、なだらかな下り坂をサイクリングするもよし。
もちろん、ちょっと昼飯ついでに食べに行くもよし。
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

Home Sweet Home's Sweets

さてタイトルがわかりにくくなりましたが
【摩周粉】で作った試作品です(´・ω・`)

img738_file.jpg


■胡桃のパウンドケーキ
■摩周そば粉クッキー
■ココアアーモンドクッキー
■ごまクッキー
ガトーショコラは関係ありません('・c_,・` )
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

バードカービング展

バードカービング弟子屈愛好会の皆さんの作品展が弟子屈町内の公民館において開催されています。弟子屈町内の餌場や、散歩で見かけた野鳥を観察しながら彫った作品です。

※5月14日まで開催
img709_file.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

近日公開予定!!

てしかがエリアの情報満載!img707_small400P9240013.jpg
弟子屈エリア | comments (51) | trackbacks (0)

Home Sweet home OPEN

今日からHome Sweet Home再開いたしました^^
お祝いにお花くれたみなさんありがとうございます
天気よくてよかったですね
風は強かったですけど
寒がりな僕はかなり着込んでました。
店員なのか客なのかぱっと見わからないでしょうに。
そして今回はメニューが増えまして
手打ち摩周そばを販売しております。
GWはシーニックバーガーは販売しておりません。
GWあけたら復活&新メニュー追加?かもしれませんよ。
お楽しみに^^ノシ



         FROM しおり
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

弟子屈町 名木指定樹木紹介 第2弾

この付近ではあまり見かけないポプラ!入植した人が植えたもの?

場所:国道243号線 屈斜路地区パークゴルフ場
樹種:ポプラ
特徴:ポプラは別名セイヨウハコヤナギとも呼ばれ、日本には明治元年に導入されている。本樹木は明治の代に入植した当屈斜路地区の風雪に耐え苦難を乗り越えてきた開拓の歴史でもある。
img702_PICT0184.jpgimg703_PICT0186.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

どうでもいい話?

こんばんわ
部屋に入ったら無造作に箱が置かれていました。
姉と義兄からの結婚祝いのお返し兼誕生日プレゼントですた。
珍しいこともあるものだ(失礼
日付が変わったとたんメールくれた方たちも^^感謝
それにしても更新久々ですな
放置しててすいませn
見てる人いただろうか・・・

三点リーダ

セニョリータ
って読みました
うn
どうでもいいなぁ・・・
それではまたノシ
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

弟子屈町 名木指定樹木紹介 第1弾

平成18年11月に弟子屈町により、下記の目的で町民の公募等により町内の14本の樹木が名木に指定されました。
その樹木をここで順次ご紹介致します。

目的『緑豊かな環境の維持と緑化思想の高揚を図るため、弟子屈町に存在す
る貴重な樹木を後世に残すべき遺産として位置付け、弟子屈町の名木として指定し、広く紹介するとともに、その保存に努めることを目的とする。』

場所:国道243号線「屈斜路ウォータースポーツ交流公園」内
樹種:カツラ
特徴:カツラ科、落葉高木。本樹木は屈斜路湖のほとりで、厳しい開拓と風雪に耐えた350年の歴史を刻みつつ、ひと際雄大にそびえ、眺めるものを圧倒する風格を備えた樹木である。
img700_PICT0187.jpgimg701_PICT0188.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

教育って・・・?

           「しげさんの摩周湖ひとり言」

 年度末、何かとあわただしさを感じる、ここ弟子屈町です。
 
 時ならぬ春の雪、全道各地大変なのでは・・?  すっかり雪も溶け、春まじかと弟子屈も思っていました。  しかし、帳尻は合うもので寒さもそれなりに、そして雪もそれなりに、やっぱり春はまだまだ先のようです。
 3月も中旬、卒業式や合格発表と忙しそうですね。 友達の子供も大学受験で気にしていたのですが、先日「合格した」と連絡が入り、一緒に喜んだのですが、「それってお祝いの請求」 と言って笑ってました。  ともあれ、ひと時の苦しい時期を体験し、それが良い結果にでると、うれしいものですね。 我が家はまだまだ遠い先ですので、皆さん、ご安心を・・・

 さて、今週の摩周湖ひとり言のテーマは「教育」
 私も柄に事欠き、町では教育関係の委員をやっております。 
(PTAではありませんよ。)
学校の状況やいじめなどについても報告を受け、問題解決に日々努力しております。
 その中でちょっと思うのですが、最近の先生がたは一生懸命やっています。真面目にやっていると思うのですが、ちょっと権威にかけているような気がします。   何かもっと自信をもって生徒に接すればいいのに、何かPTAを気にし、教育委員会を気にし自分の考えていることができていなように思われます。  もしかしたら政治もそうかもしれませんね。  世論を気にし、マスコミを気にし。  
 多くの経験や知識があるはずの先生なのですから腰が引けることなく思いっきりやってほしいものです。  親も悪いところがありますけどね・・・
 ともあれ、学生時代の先生や部活の指導者の影響は大きなものです。  極端なことをいうと、人生をも変えてしまうかも知れません。  
 教育の大事さをもっと感じるべきでしょうね。

 しげさんの摩周湖ひとり言でした。
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)