あの豪華客船は…

img491_DSC05551.JPG

昨日朝、仕事に向かう途中、幣舞橋を自転車で通過していたら、遠くに見える豪華客船!!何だろう、いつから来ているんだろう??と気になり、仕事帰りに見に行きました。

写真は、釧路港南埠頭周辺から撮影。
気になる方も多いようで、多くの見物客がいらっしゃいました。

どうやら、今朝の道新によると、あの豪華客船は「飛鳥II」だったとのこと。どうやら、3日に寄航したようです。豪華客船での旅、うらやましい。。。
そういえば、子供のころ、見に行った記憶が・・・(15年ほど前?)


飛鳥IIのHP http://www.asukacruise.co.jp/index.html
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

H.S.H.の思い出 3

8/24に来店してくれた
かわゆい×2、ゆかちゃん・ゆみこちゃん。
img1313_file.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

ありがとう!autumn festa 2009 その1

img1321_DSC05575.JPG


釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ主催のイベントとして、今年初めて挑戦した「オータムフェスタ2009」ですが、9/26(土)秋晴れの中、開催し、多くのご来場者の方々に楽しんでいただきました。

「シーニックについて名前だけでも知ってほしい!」「ゆっくりのんびりと過ごして頂ける空間づくりをしたい!」「地元の方にも、イベントを通じて、シーニックを知ったり、地元を好きになってほしい!」…などなど色んな想いの中で開催したイベントでした。参加者の皆さま、いかがだったでしょうか?

さてさて、開催された楽しいプログラムは・・といいますと
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

初秋の朝

ここ数日は好天の阿寒湖。
もはや夏とは言えない程の真っ青な爽やかな空が高く広がっています。
夏が終わるとそろそろ気になるのは紅葉。
阿寒湖の紅葉は例年10月10日〜10月中ごろまでが見頃となります。
さて写真は1週間ほど前の早朝の阿寒湖。
img118__DSC9181s.jpg

スッキリとした空も好きですが、私はもやもやな空も好きです。
もやは「靄」ですがアイとも読みます。靄靄はアイアイと読み、雲やもやが集まってたなびく様子をいいます。
また別に和やかな気持ちが満ちているという意味もあるそうです。
スッキリとしない憂鬱な空ではなく、和やかで穏やかな空模様と思うと悪い気はしませんね。
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)

虹別市街地町内会が国交相表彰へ

img1312_file.jpg


釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイより、とても嬉しいお知らせです。

活動団体である、標茶町虹別市街地町内会が、2009年度道路愛護団体国交相表彰を受けることになりました。8月の道路ふれあい月間に合わせ、道路美化や交通安全活動に取り組む団体・個人を表彰しているもので、北海道からは唯一の受賞となります。

虹別市街地町内会は、1967年から、町内の美化活動や植樹活動を行い、町内会一丸となって、創意工夫しながら、息の長い活動を続けています。会長の舘さんは、いつも「観光客にとって虹別は、摩周湖や開陽台へ向かう際に通過する場所。通り過ぎるドライバーに、沿道の花を楽しんでほしい」とおっしゃっています。

虹別市街地町内会の皆様、大変おめでとうございます。

           釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

夏の思い出 2

8/18・21とHome Sweet Homeで過ごしてくれたクマ君。
img1307_file.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

摩周大橋

国道241号・・・摩周大橋。
「サルビア」というお花が見れます。
img1302_file.jpg

摩周大橋はオススメ場所!
img1303_file.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

温根内に行ってみた。

釧路空港から車で20分の場所にある、「温根内(おんねない)木道」に行ってみました。
img480_DSC04837.JPG

紫の花や白い花が群生していました。

夏は、緑のヨシやスゲが生い茂っていますが…湿原は秋の準備を始めているようです。

↓紫の花のアップがこちら↓
続きを読む>>
釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)

第53回なかしべつ夏祭り!!

8月8日(土)、9日(日)の2日間最高の天候に恵まれ、なかしべつ夏祭りが開催されました。
猛暑の中、パレードやよさこい、仮装盆踊りなどが盛大に行われました。
「続きを読む」の写真のどこかに皆さんの知ってる方が写ってますので探してみてください!
青年部の皆さんも暑い中頑張っていましたね!!きゅうりの一本漬、爆発的な人気でした!歩いている人がみんなきゅうり持ってましたよ!!
全部で一体いくら売り上げたのでしょう!?img983_13.jpeg
続きを読む>>
中標津エリア | - | trackbacks (0)

夏の思い出 1

東京からのお客様。
img1299_file.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)