第一回 景観づくり検討会 弟子屈エリア

10月21日に景観づくり検討会を弟子屈エリアにおいて行いました。
参加者は開発局・土木現業所・中標津エリア・弟子屈エリアの総勢17名で4班に分けて行いました。朝8:45分から17:00まで8時間労働ご苦労様でした。検討会の内容については第2回の検討会後公表予定ですが、その様子を、一部写真で紹介致します。
img490_CIMG6709.jpg
img491_CIMG0905.jpgimg492_IMG_0314.jpgimg493_IMG_2282.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

屈斜路周辺の紅葉

10月14日現在の紅葉
今年は暖かい日が続き紅葉も遅れ気味のようです。しかし今週16日の週より冷え込みが続きそうなので今週末(21日頃)が見頃でしょうか
img478_IMG_3124.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

喜!!!!!!

今ふとデジカメいじってみたら


あっぷできる!!!


なぜこの前できなかったんでしょうね。

まぁ出来るウチにやっちゃいますよ-v
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

2006年10月7日 記事

懐かシーニック写真展の模様が、北海道新聞に掲載されました。
img455_file.jpg




絶好の連休大雨ですね・・残念。
※ちなみにモデルは「しおり」どん
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

摩周焼 登り窯

img436_file.jpg
シーニックカフェ「ホームスイートホーム」のユウスイスイ珈琲のカップづくり
でもお世話になった、弟子屈町奥春別陶雅の里
の登窯に火がはいりました。
テレビで見る登り窯の火入れは、作務衣着た悲壮感あふれる陶芸家が難しい顔して火を見つめ、若い衆が黙々と薪をくべるという感じ?ですが、一方こちら摩周焼きでは、、、
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

ボランティア・サポート・プログラム定期作業

先日9月30日にボランティア・サポート・プログラム定期作業が行われました。先月の作業が悪天候で中止であったため雑草がかなり伸びていました。
img468_file.jpg
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

懐かシーニックパネル展 準備

パネル展の準備をする3人。
写真データのスキャンと出力、コメント打ちと地道な作業を続けてきた、「弟子屈懐かシ」メンバー。
前日は、いよいよ看板の仕上げ作業に突入。メンバーのA建材店の倉庫にて、大工顔負けの作業が続きました。

その後、一旦解散、夕食後、会場への搬入作業と展示作業は深夜12時過ぎまで続きました。有孔ボードに高さ、間隔を合わせ展示する作業は本当に大変でした。


「明日は早出して仕事を片付け、10時のオープニングには駆けつけます!」と、、、。

本当にお疲れ様でした。
皆さんの努力と、心意気の上に成り立つ「懐かシーニックパネル展」です。
でも、予想を遥かに超える出来栄えになりましたね。
後は、一人でも多くの方に見ていただければ!
img408_file.jpgimg409_file.jpgimg410_file.jpg
img411_file.jpgimg412_file.jpgimg413_file.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

おひさしぶりです

えっとですね・・・。
デジカメ。
そう。
デジカメを借りたんですが使い方が分からないMacユーザー。
まぁ。
単に機械音痴な私はせっかく撮った写真をアップできないのです。
というわけで。
普通に日記を書きまする。
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

懐かシーニックパネル展

ご要望にお応えし10月2日より弟子屈町「辻谷商店」で開催予定の写真のごく一部を紹介いたします。今後、中標津や釧路市でも開催予定なので是非そちらでも見て下さい。
img383_003.jpgimg384_014.jpgimg385_026.jpg
img386_038.jpgimg387_064.jpgimg388_011.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

湧水水(ユウ・スイ・スイ)コーヒー

釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ
Clear Stream Scenic Byway
弟子屈エリア シーニックカフェ Home Sweet Home 
新商品 始動!
img375_file.jpg

詳しくは過去の記事を探して下さい!
北海道新聞でも紹介されました↓
この企画の考案は中標津のリスさんですけどね!
続きを読む>>
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)