釧路川-木材曳航
話には聞いていたものの、一度も目にしたことがなかった、釧路川の木材の曳航の様子を初めてキャッチ!
自転車がゆっくりし走る速度で、力強く上流へ上っていきました。
よくまあ、ワイヤー1本で、左右にぶれる事なく進むものだなあと思いました。
この次は、このワイヤーを掛ける作業を見てみたい!
丸太の上に直に飛び乗り、よくテレビで見るようなアレをやるのかなー?

自転車がゆっくりし走る速度で、力強く上流へ上っていきました。
よくまあ、ワイヤー1本で、左右にぶれる事なく進むものだなあと思いました。
この次は、このワイヤーを掛ける作業を見てみたい!
丸太の上に直に飛び乗り、よくテレビで見るようなアレをやるのかなー?

■釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)
霧笛がなくなる…?!

6月に入り釧路は、霧の出る日が多くなりました。
その時に必ず聞こえるのが「ボー」「ボー」という霧笛の音。
先日、新聞で『霧笛がなくなるかも・・・』と言う記事を目にしました。
「計器類の発達で役割を終えた」として、海上保安庁が順次廃止して行く方針なんだそうです。
■釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)
2007年6月12日の夕日
今日は、今年一番の暖かさだったような・・・。やっと夏って感じがしました。
始めは、毎日やろうと決めていましたが、気づけば不定期に・・・(>_<)!
幣舞橋で、夕日の写真を撮る方が多いので、そういった皆さんのご参考になれば・・・と思っと思っております。

始めは、毎日やろうと決めていましたが、気づけば不定期に・・・(>_<)!
幣舞橋で、夕日の写真を撮る方が多いので、そういった皆さんのご参考になれば・・・と思っと思っております。
■釧路湿原エリア | - | trackbacks (0)