釧路は坂のまちだった!!

img302_DSC_0079.JPG
photo 編集長(2007.11撮影)
北海道で坂のまちといえば、思い浮かぶのは「函館」「小樽」。釧路は、坂のまちというよりも、釧路湿原が広がる平坦なまちと思われがち・・・。

でも、釧路市街にも、味わい深い坂がいっぱいあるんですよ。

写真の坂は・・・
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (177) | trackbacks (0)

長倉さんワークショップのお手伝い。

img300_DSC01861.JPG


9/13〜11/13まで、フォトジャーナリストの長倉洋海さんの写真展「微笑みの降る星」が開催されています。

写真展に併せて、小学生を対象としたワークショップが開催されました!!
長倉さんと一緒に、釧路のまちや人を撮影しました。

わたしは、小学生のサポート役として参加しました・・・
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (134) | trackbacks (0)

みんなでもり上げよー!!

釧路出身の写真家・長倉洋海の写真展「微笑みの降る星」が9月13日〜11月13日まで開催されます。長倉さんは30年以上もアフガニスタンなどの紛争地をはじめ、世界中を回り、そこで暮らし生きる人々を撮り続けてきました。その集大成とも言える写真展が地元釧路で開催されるわけです。

img298_file.jpg




そこで、ぼくたちもこんな企画で応援しようとかんがえてまーす!!
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (100) | trackbacks (0)

最近は夕日がきれいです。

かなりご無沙汰していました。
最近は、釧路も晴天続き。そして暑い!!(といっても25℃程度)

晴天なのでもちろん夕日もきれい
img296_DSC01741-1.JPG
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (90) | trackbacks (0)

釧路湿原音探検!!

6月29日(日)今年も釧路湿原音探検が達古武オートキャンプ場で、
行われました。なんと参加者は53名!!
img289_DSC01425-1.JPG

特殊な小型集音機を使って、湿原を音から楽しみます。
鳥の声や虫の声、風の音が、はっきり聞こえます。

だんだん子どもたちは夢中になっていきます…
img290_DSC01423.JPG
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (181) | trackbacks (0)

最近は天気が良いですね。

img287_DSC01055.JPG

初夏の釧路市街は、晴天続きです。
おまけに、暖かくて過ごしやすい。
霧の釧路も、幻想的で良いのですが、やっぱり晴天!

と言うことで、
日曜日にいつもの撮影ポイント「知人」へ!

本当は、製紙工場の煙突と夕陽を撮りたかったのですが、
あいにく、この写真を撮影したあと、バッテリーが切れました。
残念・・・

最近、出勤途中にdaizu氏に会います。
お元気そうで何よりです。ブログアップも頼みますよ〜
釧路湿原エリア | comments (100) | trackbacks (0)

アオダモの森を造ろう!

img278_DSC00664.JPG
みなさん、アオダモってご存知ですか?
プロ野球選手のバットの材料として知られています。
中でも、道東産のアオダモは、材質的に軽く、プロ野球選手のバットに最適だそうですが、数が不足しているそうです。

そんなアオダモを春採湖畔で植樹しました!
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (124) | trackbacks (0)

釧路でもやっと桜が!

img276_DSC00640.JPG

自宅庭の桜は、蕾だったので、桜を見るのはもう少し先かなーと思っていましたが、街路樹の桜が咲いていました!場所は共栄大通です。

編集長との打ち合わせに向かう途中で発見!早速撮影しました。

よーく見ると
桜の花びらの色が、グラデーションになっているんです。
今まで桜は、うすーいピンク一色かと思っていましたが、
こういう種類もあるんですね。

ちなみに、こちらの桜は満開でした。
続きを読む>>
釧路湿原エリア | comments (153) | trackbacks (0)

春・・冬眠明け

img274_DSC00435.JPG

お久しぶりです。
しばらく冬眠しておりました。もう4月ですので、更新頑張ります!

写真は細岡展望台です。夕方5時頃に行ってみました。
脚立に一眼レフを設置し、準備OKのカメラマンさんが2〜3人いましたよー。

「今日はイマイチだなー」などとぼやいておりましたが、十分綺麗だと思うのですが…。きっと綺麗な景色に、沢山出会っているのでしょうね。
釧路湿原エリア | comments (108) | trackbacks (0)

流氷

img269_IMG_0306.jpgimg270_IMG_0333.jpgimg271_IMG_0343.jpg





 日中の気温もプラスになり、わずかに残っていた雪もみるみるうちに解けています。真冬は風も弱く、痛いという感じですが、この時期は風が出てきてようやく寒いと思うようになりました。
 すっかり春めいてきたのですが、釧路にも5年ぶりに流氷がやってきました。3年前に移り住んできた私にとっては初めての流氷です。
 これまで流氷とはオホーツク海だけのものかと思っていましたが、知床半島を越え、国後島の西を通り、納沙布岬を回りこみ、釧路沖、太平洋までその先端が到達しました。
 肉眼で流氷の帯を観測できると「流氷初日」となるそうで、先週の6日に釧路地方気象台から発表されました。

 というわけで、ドライブがてら浜中町の霧多布と琵琶瀬までまで行ってきました(釧路市内からも見えるはず!)。写真だとあまり迫力はありませんが、はっきりと流氷の帯が広がり、海岸近くでははぐれた塊がプカプカ、途中の断崖絶壁では、波打ち際にも打ち寄せられていました。

 釧路川の蓮の葉氷と違い、遠くアムール川からやってきたのかと思うと感慨も一入です。同時に以前テレビで見た、汚染の問題や、シベリアヒョウのことも思い出しました。
釧路湿原エリア | comments (143) | trackbacks (0)