おめでとう!祝2周年(^^)

「2周年イベントの時写真撮りに行きますね」
と先日nozomさんと約束した私。
ベニーを散歩に誘ったら「疲れている・・・」と言われたため(飼主判断)
一人で行ってきましたシーニックカフェ『pan de pan』。
7/5は「ケーキの食べ放題」7/6・7は「パンのつめ放題」でした。
img375_file.jpg
img376_file.jpg
img377_file.jpg

普段店頭にはないメープルパンとっても美味しかったです!
2周年おめでとうございます。これからも焼きたてパンを楽しみにしています。
阿寒湖エリア | comments (278) | trackbacks (0)

夕暮れのお散歩

「昨日の夕焼けはきれいだった。阿寒湖で育ったけど一番きれいな夕焼けだった。」
と今日職場で聞きました。
しかも、その話を聞いていた同僚も皆声を揃えて「本当にきれいだった」と言うのです。
そんなぁ〜 (^^; できることなら昨日に戻りたい・・・。
空の中ほどまで夕色が広がって、さらに湖面にあかあかと映っていたそうです。

この時期の阿寒湖の夕焼けは、本当にきれいです。去年もそうでした・・・
知っていたのに・・・残念です。
と、いうことで本日リベンジ!ベニーくんと夕暮れにお散歩
img369_file.jpg

あぁ〜でもこのデジカメやっぱり壊れている。
ピンボケ&ズーム出来ない・・・不機嫌にもなります私。
なんとか収めてみたものの「きっと昨日の方がうんときれいだったんだろな・・・」と。

夕空が赤く染まっていく様子を『空火照(そらほでり)』というそうです。
空も照れて赤くなるのでしょうか?それなら時々しか見せてくれなくて当然なのかな。
そうやってまた明日、明後日こそはと期待するのは「空頼み」かしら?
阿寒湖エリア | comments (596) | trackbacks (0)

モンカゲロウが羽化した日

どうも、信二です。

長い旅からやっと帰って来ました。

ところで釣りです。
阿寒川では今日もモンカゲロウがハッチしています。
寒風吹きすさぶ中、鼻水を啜りながら行って参りました。
マダラ・ユミモン・ヒゲナガ、と釣りをしない人には暗号のような言葉。
でも釣り人には届くはず、きっと・・・。

というような様々な水生昆虫が飛び交う川辺。
魚達の賑やかな晩餐はモンカゲロウの乱舞によって始まりました!
img367_file.jpg
続きを読む>>
阿寒湖エリア | comments (333) | trackbacks (0)

御前橘(ゴゼンタチバナ)

この時期咲く花の中で、一番好きなのが「ゴゼンタチバナ」です。
白い花にもいろいろあるのですが、なんだかこの花が好きです。
img366_file.jpg

そんなに可憐でないところがいいのかしら・・・
葉も茎も花弁もけっこうしっかりしていて、でも木陰でひっそり静かに咲いてます。


先日、北海道新聞社主催の「北海道フラワーソン2007」が行われました。
友人の要請で参加しましたが、花音痴の私は役に立たないばかりか
途中で「寒いよ〜」などと言って逃げ出してしまいました。
だってその友人たちは、同じ花を30分以上も観察し続けていたのですもの・・・
ごめんなさい・・・ほんとに。
阿寒湖エリア | comments (656) | trackbacks (0)

山楽しいです

gakuさん更新早い!
写真も良いですね。D40持って登った甲斐ありますね〜
私のデジカメはとうとう壊れました。この度の雄阿寒岳登山で・・・。

なんとかギリギリ撮れていた分で更新しますね。
6月17日、絶好の登山日和でした。

thm363_file.jpgthm364_file.jpgthm365_file.jpg





同僚も家族で多数参加。翌日は社内で筋肉痛自慢がちらほら。

そうそう私のデジカメ、酷使がたたりました。
下山の途中できのこの写真を撮ったら、そのまま動かなくなりました。
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)

釧路川

ご無沙汰しておりました。
先日釧路湿原を、阿寒ネイチャーセンターの大型カヌーで川下りしてきました。
img355_file.jpg

とっても感動的な体験だったのでご紹介します。
塘路湖を出発して岩保木水門まで、のんびりのんびり6時間の旅でした。
thm356_file.jpgthm357_file.jpgthm358_file.jpg




途中細岡で、ゆっくり食事をしたり釣りをしたり楽しむ

上流は川幅も狭く、まるで熱帯のジャングルクルーズ。
下流はサバンナさながらの景色で、湿原に住む動物たちを見ることが出来ました。
丹頂鶴やミンク、オオワシなどを間近で見ることができ感動です!

みなさまにもぜひ一度体験していただきたいです。絶対はまりますよ〜
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)

雌阿寒岳

こんにちは、お久しぶりです。

雌阿寒岳・阿寒湖ルートの情報をお伝えします。

一部雪渓が残っていますが、快適に楽しめます。
ただし山ですので天候が急変する可能性がありますので
装備はきちんとしましょう。

thm344_file.jpgimg352_file.jpg
続きを読む>>
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)

雄阿寒岳山開き

お久しぶりでした。

天気の良い日が続き、やっと新緑になりつつある阿寒湖。
昨日は雌阿寒岳の山開き&安全祈願祭でした。(登ってはいませんが)
ちなみに雌阿寒岳はオンネトーコースに一部雪渓が残っているとのこと。

雄阿寒岳はというと、6/5に安全祈願祭。そして6/17に山開き登山です。
今年は天気が良いことを祈るのみ。

thm344_file.jpg

お問い合わせは阿寒観光協会まで。

thm344_file.jpg
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)

雪が降るなんて

寒い寒いと思ったら・・・雪ですもの。
釧路で数日前にやっと桜の開花宣言が出た矢先。
実際阿寒湖の桜はしばし後ですが、『花冷え』どころではないですよね。

冷えてます。寒いです。セーター着てます。
人間は寒ければいろいろ暖をとれますが、咲き始めたばかりの「エゾムラサキツツジ」はかわいそうでした。早く暖かさがもどると良いですね。

thm342_file.jpgthm344_file.jpg←先週から工事の始まった『阿寒湖温泉多目的施設』の建設現場。
こどもの広場として親しまれてきました。
この場所で去年夏、仮装盆踊り(中団体の部)で優勝!楽しかったなぁ・・・。
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)

見頃の水芭蕉

■2007/05/14 月 22:06 | ⇒けいこ

水芭蕉の見頃を迎えています阿寒湖温泉。
私のお薦めポイントは『エコミュージアムセンター』裏の遊歩道。
木道脇にいっぱい咲いていました。

thm338_file.jpgthm341_file.jpgthm342_file.jpg
阿寒湖エリア | - | trackbacks (0)