》
HOME
》
Information
》
ブログホーム
》
Photo Library
紅葉もうそろそろ
■2008.10.07 Tuesday
11:24
| ⇒
admin
早朝は氷点下になることも増えてきた阿寒。
出だしの遅い紅葉も後数日でピークをむかえるのではないでしょうか。
夏の寒さや9月の暖かさ。気まぐれ天気のせいでまばらな紅葉。
それぞれに最適な紅葉スポットを探してください。
オマケに早朝の雄阿寒を。
■
阿寒湖エリア
|
comments (150)
|
trackbacks (0)
早朝の阿寒湖
■2008.09.19 Friday
11:16
| ⇒
admin
さぁいよいよ夏本番!
えっ?もう9月だって? そういえばケイコさんもマス釣ったって言ってたな。
どうも〜お久しぶりです。誰って感じかもしれませんが・・・。
最近の天候の良さと朝の冷え込みで湖にはいい具合に霧がかかる。
普段は8月に多い景色だけど、今年は今がいい。
真っ白い霧に包まれた阿寒湖へカヌーで漕ぎ出す。
霧が徐々に晴れて行く様はなんとも言いがたい。
早起きはなんぼでもお得ってこのことだ。
写真が少し斜めですがご勘弁を・・・。
GAKU
■
阿寒湖エリア
|
comments (116)
|
trackbacks (0)
9月 おけいこ三昧
■2008.09.14 Sunday
11:09
| ⇒
admin
お久しぶりです。
ひと足早く秋休みを満喫してきました。
先月末には3年ぶりに雌阿寒岳のご来光登山へ行ってきました。
気心知れた仲間たちと真っ暗な登山道を一歩一歩進んだ、心に残るひとときでした。
さて、9月に入って写真と釣りの先生がふたたび来阿。
おけいこ開始です!出来の悪い生徒に今回はスパルタ?
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (107)
|
trackbacks (0)
ごみ拾い
■2008.08.25 Monday
11:05
| ⇒
admin
お盆すぎると秋の気配・・・どころではありません。
今年は一気に晩秋?!夏よもどってきて〜!!
さてご無沙汰して申し訳ございません。
あんまり寒くて冬眠しようかと考えていました。
さて私は先月に続いて今月も、阿寒湖パークボランティアのごみ拾いに参加させていただきました。
先月はボッケから大島前まで、そして今月は阿寒湖に流れ込む尻駒別川を上りました。
ほとんど森の中を探検気分・・・ごみ以外にもいろいろ発見が!
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (125)
|
trackbacks (0)
夏景 オンネトー
■2008.08.01 Friday
10:55
| ⇒
admin
さてご無沙汰しているうちに8月になってしまいました。
私はというと先月写真を教えていただいたあと、すっかりマクロにはまりまして・・・
とうとうマクロレンズを購入してしまいました!!
(借りているデジタル一眼のボディをそのまま使うあたりずうずうしいのですが・・・)
ということで先日久しぶりにオンネトーへ行ってきました。
マクロな世界は続きで・・・
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (99)
|
trackbacks (0)
続 おけいこ中
■2008.07.19 Saturday
10:47
| ⇒
admin
不器用な私に器用な先生登場で、写真とフライフィッシングを数日教えていただきました。さてその第二弾!
5月のフライフィッシングフェスタ以降、地元阿寒湖でも数人フライフィッシングをはじめました。そんな中、持ち前の不器用さで相当遅れをとっている私・・・
(すでにフライを巻いてる(作る)女性もいる・・・)
阿寒川と阿寒湖で実践です!
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (128)
|
trackbacks (0)
おけいこ中
■2008.07.11 Friday
10:43
| ⇒
admin
久々の更新になってしまいました。
この間なんと私は、稽古をつけていただいてたのですよね〜
写真とフライフィッシング・・・どちらも教えてくださる先生登場です!!
やっと滑らかな水の流れを撮ることができました。
この日ばかりは、借りたままになっていた気の毒な古いデジタル一眼レフがいきいきして見えました。
そして私がいちばん見てみたかった小さな小さな世界・・・
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (128)
|
trackbacks (0)
『白い恋人』の山
■2008.06.28 Saturday
10:38
| ⇒
admin
北海道のお土産で有名な『白い恋人』。
あの缶の真中に堂々とした雪山がそびえているのはおわかりになりますか?
この山だったんですね〜 知りませんでした
って実はこの山『利尻岳』、道東ではございません。(全然「寒ぶら」じゃないじゃん)
ごめんなさい、でも『宗谷シーニックバイウェイルート』には入っているようなので・・・
ということで最近更新していないと反省しながら・・・別ルートの視察?
『萌える天北オロロンルート』も通ったし・・・(編集長、だめですか?)
続きを読む>>
■
阿寒湖エリア
|
comments (114)
|
trackbacks (0)
2008『雄阿寒岳山開き』
■2008.06.18 Wednesday
10:35
| ⇒
admin
今年も登ってきました雄阿寒岳。
6月15日山開きの登山会が行われました。
前日からの曇り空、午後からは回復予報の天気に期待しながら登りました。
あいにく今年は山頂や7合目からの絶景は望めませんでしたが、最年少5歳〜最年長76歳までの106名の笑顔がありました。
下りの途中から青い空が見えてきました。
■
阿寒湖エリア
|
comments (170)
|
trackbacks (0)
晴れたらいいね
■2008.06.08 Sunday
10:29
| ⇒
admin
昨日は雨の阿寒湖。
今日の昼お天気が良くなったのでベニー君と散歩していると、まんまるのたんぽぽのわたげを発見。
ところが写真を撮ろうとしたわたげを、先にベニーが鼻でつついて飛ばしてしまいました。
嫌がらせかい?
明日からは天気が良いようです。
そして15日(日)は「第23回雄阿寒岳山開き登山会」が行われます。
お申し込みは阿寒観光協会まで
■
阿寒湖エリア
|
comments (114)
|
trackbacks (0)
<<
5/11
>>
釧路湿原エリア
(109)
阿寒湖エリア
(108)
弟子屈エリア
(204)
中標津エリア
(122)
インフォメーション
(9)
<<
2025年08月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
紅葉もうそろそろ
(10/07)
早朝の阿寒湖
(09/19)
9月 おけいこ三昧
(09/14)
ごみ拾い
(08/25)
夏景 オンネトー
(08/01)
続 おけいこ中
(07/19)
おけいこ中
(07/11)
『白い恋人』の山
(06/28)
2008『雄阿寒岳山開き』
(06/18)
晴れたらいいね
(06/08)
2013年10月
(1)
2013年07月
(1)
2013年06月
(4)
2013年05月
(3)
2013年04月
(3)
2013年03月
(10)
2013年02月
(13)
2013年01月
(1)
2012年10月
(1)
2012年08月
(2)
2012年06月
(1)
2012年05月
(2)
2012年01月
(2)
2011年12月
(1)
2011年11月
(2)
2011年10月
(3)
2011年09月
(1)
2011年08月
(4)
2011年07月
(2)
2011年06月
(8)
2011年05月
(2)
2011年03月
(2)
2011年01月
(1)
2010年11月
(1)
2010年10月
(4)
2010年09月
(1)
2010年08月
(4)
2010年06月
(3)
2010年05月
(5)
2010年03月
(2)
2010年02月
(2)
2009年12月
(4)
2009年11月
(4)
2009年10月
(6)
2009年09月
(9)
2009年08月
(8)
2009年07月
(11)
2009年06月
(10)
2009年05月
(8)
2009年04月
(3)
2009年03月
(5)
2009年02月
(4)
2009年01月
(7)
2008年12月
(14)
2008年11月
(11)
2008年10月
(21)
2008年09月
(5)
2008年08月
(6)
2008年07月
(5)
2008年06月
(13)
2008年05月
(13)
2008年04月
(11)
2008年03月
(7)
2008年02月
(14)
2008年01月
(7)
2007年12月
(11)
2007年11月
(12)
2007年10月
(16)
2007年09月
(10)
2007年08月
(13)
2007年07月
(19)
2007年06月
(25)
2007年05月
(15)
2007年04月
(10)
2007年03月
(7)
2007年02月
(12)
2007年01月
(10)
2006年12月
(7)
2006年11月
(7)
2006年10月
(16)
2006年09月
(9)
2006年08月
(13)
2006年07月
(20)
2006年06月
(14)
2006年05月
(2)
2006年04月
(3)
2006年03月
(1)
2006年02月
(2)
2005年11月
(2)
2005年10月
(1)
2005年09月
(1)
2005年02月
(1)
▼Scenic Byway
シーニックバイウェイ北海道
シーニックバイウェイ北海道推進協議会
日本風景街道
釧路湿原・阿寒・摩周sbw(モバイル)
アメリカズバイウェイ
▼トラベルリンク
北の道ナビ
北の道の駅
中標津空港
釧路空港
▼リンク
じゅう箱のスミ web
裏じゅうBOX ブログ
裏じゅうBOX-携帯版
せんけんフォーサイト
▼ルートマガジン等取材協力
トーヨーグランドホテル
中標津郷土館
川湯エコミュージアムセンター
摩周湖のあいす
ラ・レトリなかしべつ
admin
Other
RSS1.0
Atom0.3
Powered by
Serene Bach2.24R
Template By
Media-Lab NAK
page top