屈斜路湖の白鳥

img371_file.jpg
屈斜路湖砂湯、この近辺は、名前の通り砂浜から温泉が湧き出ています。そのため冬でも凍ることはありません。
そのわずかばかりの水辺は冬、白鳥達に埋め尽くされます。
なんとこの白鳥達は、もっと寒いシベリアから冬の北海道に越冬しに来ているとか?
もうちょっと南へ下れば暖かいのに! でも温泉あるしなー。
img372_file.jpgimg373_file.jpgimg374_file.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

チャトランのキガラシ

img39_file.jpg11月初旬、屈斜路湖畔、チャトラン周辺
畑にはキガラシが満開でした。
弟子屈町商工会青年部の皆さんが案内してくれた、とっておきの場所です。
屈斜路プリンスホテルの上のあたりといえば、
皆さんもたどり着くカナ?
また、いい場所があったら教えて下さい
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

屈斜路湖 湖底から湧水?

img37_file.jpgimg38_file.jpg秋も深まる11月の初旬、初めて訪れた屈斜路湖、和琴半島のとある場所。
偶然撮った写真をよく見ると、湖底から妙な水紋が広がっています。


湧き水?
T先生、これは認定されますでしょうか?
しかもピンボケで失礼します。
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)

日本一の御神渡り

img367_file.jpg
湖の表面を覆う氷が、膨張しぶつかり合い列状に盛り上がる。それが御神渡りです。
寒い地方ではよく見られる光景だそうです。
特に有名なのが諏訪湖と屈斜路湖。
中でも屈斜路湖の御神渡りは、その規模で日本一と言われています

img368_file.jpgimg369_file.jpgimg370_file.jpg
弟子屈エリア | - | trackbacks (0)